⊿PQR

プログラミングに興味を持った事務職の学習ログ

2016-11-12 学習記録

随分と間が空いてしまった。やはり8時間労働というものは非常につらい。ただ勉強のほうは欠かさず実施できていたように思うので、忘れないうちに書いておきます。

2016-11-08

ドットインストール GAS入門完了。これにてGASを実務で使うための礎は揃ったというわけだ。ドットインストールだけでは物足りない気がしたので、後者のページを流し読みしていた。恐らくドットインストールは後者を参考にGAS動画を作ったのではないかと思う。

2016-11-09

  • Googleフォームに回答→Slackに通知」を実装

google formからの送信内容をslackに投げる - Qiitaを参考にフォームに回答があった場合にSlackで通知するという機能を作った。うちの会社は外部に業務委託をすることが多いが、その業務委託契約するまでのエントリーや説明会までの一連の流れをGoogleフォームで行っている。今までは回答があった際にメールを飛ばすよう設定していたが、毎日メールを確認することは非常に面倒なため、Slackに通知が行くようにした。Qiitaの記事丸パクリでも問題はなかったが、「○○さんがエントリーしました」という名前の部分をフォームから実際に取ってくるという内容にしたあたりを改良した。Qiitaの記事で丸腰の初心者では分かりにくかった点としてはtokenの取得だろうか。下記の「Generate test tokens」から発行できる。

Slack Web API | Slack

2016-11-10

  • スプレッドシートの特定のセルが編集される→Slackに通知」を実装
  • 「スッキリわかるJava入門」9〜11章

Slack通知の発展版。頑張った点としては、「編集されたセル」を特定するためにシートの全行に対してfor文を回さずに済むようにした点。というか編集の度に全行サーチしていたら処理が追いつかないと怒られてしまったので直さざるを得なかったということが正しい。 Javaについては勉強会の予習にあたる。ただ肝心の勉強会はリスケになったのでお察し。

2016-11-11

  • スプレッドシートの特定のセルがある期限日までに編集されない→Slackに通知」を実装

Slack通知のさらに発展版。何をしたかというと、外注したい仕事を全てスプレッドシートで管理しているのだが、期限日までに受注してくれる人がいなかった場合、社内で対応しなければならなくなる。そこで毎日ある時間になったら未受注の仕事を探し出し、あればSlackに通知を飛ばすというもの。これはGASというよりもSlackAPIの問題でつまずいた箇所があるが、探してもいいページが見つからないため、別の記事で詳しく書こうかと思っている。

2016-11-12

  • お休み

全体的にGASからのSlack通知を頑張った週だった。通知に関しては粗方対応したため、来週は通知以外の面で業務効率化を考えていきたい。